健康なんでも相談室

頭痛薬の使い過ぎ?

回答者:  鳥取県西部医師会員 佐久間研司

質問

 30歳台女性。もともと片頭痛もちです。ここ数か月間、1日に1-2回、1か月で13錠程度の市販の頭痛薬を服用しています。ネット検索したら薬物乱用頭痛と書いてあったので心配しています。

 

 

回答

 薬剤の使用過多による頭痛

 

 頭痛患者さんはご自分で情報収集をして適切な治療を心掛ける勉強熱心な方が多くいらっしゃいます。ご質問者もこうした方の一人とお見受けしました。薬物乱用頭痛という用語は国際頭痛分類に収載されている英語を日本語に訳したものですが「覚醒剤などの違法薬物の乱用とまぎらわしい」「患者さんの治療意欲をそぐ用語である」との議論が学会内でなされ、改訂版にて「薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)」と変更されました。薬剤の使用過多による頭痛の診断基準は1.以前から頭痛をもつ患者において、頭痛が 1ヵ月に15日以上存在する。 2.頭痛薬を 3ヵ月を超えて定期的に乱用している。乱用とは単一成分の鎮痛薬では月に15日以上、その他の頭痛薬では月に10日以上と規定されています。ご質問者は単一成分の市販頭痛薬を1か月で13錠服用ですので月に15日以上の規定を満たさず、厳密な意味ではあてはまりません。しかし、すでに前段階であり、この時期に注意深く治療をしていくことが重要です。なぜなら一旦、薬剤の使用過多による頭痛になってしまうと自分の力では頭痛薬をやめることができなくなり、頭痛薬の弊害による高血圧や腎機能障害などもきたしやすくなるためです。現在市販薬で頭痛を治療している人で毎週2日以上の頭痛薬を常用している方や、以前通院していたけど頭痛薬使用回数が増えてきている方は頭痛専門医(日本頭痛学会のホームページ参照)への相談を検討してみてください。