健康なんでも相談室

膝蓋軟骨軟化症

回答者:  鳥取県西部医師会員 根津 勝

質問

30代女性。153cm、50kgです。高校生の時に膝蓋骨軟化症で将来膝に水がたまると言われました。最近階段の上り下りで膝の鈍痛を覚えます。リハビリは動かさないほうがいいでしょうか?それとも運動したほうがいいでしょうか。また、治療法はどうすればいいでしょうか?

 

 

回答

 整形外科で正しい診断を

 

 膝蓋軟骨軟化症による膝関節痛はほとんどが10~20代(特に中学生)の若い女性に発生します。

 原因は運動のし過ぎによることが多く、膝蓋骨と大腿骨の間に大きな負荷が加わって膝蓋軟骨に変性が生じて発症します。  女性に多い理由として、女性は男性に比べて関節が柔らかく、またX脚や膝蓋骨が内側に向いているなどの構造上の問題や筋力不足が関係しやすいからだとされています。

 

 治療はまずは原因となる運動を控えるとともに大腿部の筋力強化やストレッチングをしていただき、症状に合わせてサポーター装着、消炎鎮痛剤の投与などを行います。

 

 ですが、ご質問の30代の女性で膝蓋軟骨軟化症は考えにくいと思われます。

 症状が続くようなら整形外科で膝蓋骨の形態異常や不安定性などがないか正しい診断を受けて適切な指導や治療をしてもらってください。