40代女性。 子宮がん検診でポリープがあるので婦人科に受診をすすめられました。処置はどうされるか?また、入院は必要になりますか?費用はどれぐらいかかりますか。 仕事をしているのですが、仕事の具合を見ながら診察して頂こうと思っています。
貴女の質問のポリープは子宮頸管から発生する有茎性の粘膜ポリープの事です。子宮がん検診の際見つかる事は日常茶飯事です。深紅色の米粒大から数㎝大、形は球状、乳頭状、ポリープ状の腫瘍が1~3個、子宮の入り口に覗いた状態で発見されます。40歳前後に好発し無症状ですが性交時に出血する事もあり再発もします。処置はペアン鉗子という器具でポリープを捻じり取ります。外来で処置でき入院は必要ありません。稀にポリープの茎の太いものや子宮内の奥深く発生している場合はレーザー焼却、電気焼却などの処置となり入院治療となります。摘出したポリープは極めて稀ですが癌の事があるので病理組織検査に提出します。
診察費用は外来治療の場合は保険3割負担で、初診料+子宮頸管ポリープ切除術+病理組織検査で7,000円程度と思われますが、詳しくは受診された医療機関にお聞きください。緊急に受診する必要はなく、どこの産婦人科医療機関でも診察治療可能ですので、先ずは、貴女の都合の良い日を選んで産婦人科医療機関を受診される事をお勧めします。