保健の窓

もっと知って始める認知症対策

渡辺病院 認知症疾患医療センター 医長 土居聡子

~早く気づいて適切な取り組みを~

 

 私たちの暮らす日本は世界有数の長寿国となり、新聞やテレビなどで「認知症」や「アルツハイマー病」という言葉を見聞きしない日はありません。高齢社会ではありきたりの病気となり、認知症になる一歩手前の段階にあたる「軽度認知障害」という言葉もよく耳にするようになりました。

軽度認知障害は健常な状態と認知症の中間の状態であり、認知症への進行予防においてとても重要な時期となります。早期から認知症予防の対策を講じることで、健常な状態への回復や認知症への移行を遅らせることが期待できます。年と共に認知機能が低下すると不安に陥りやすくなるものですが、なるべく早く気づくために毎日の暮らしの中で知っておきたいことを解説させていただきます。また、日頃から脳の状態を健康に保つこと、脳の機能を高め維持するためのポイントにも触れてみたいと思います。

 まず、高血圧や糖尿病などの生活習慣病は認知症のリスクとなりますので、日々これらの疾病をきちんと管理すること、また普段の食生活の改善や運動する習慣作り、さらには社会参加活動などが予防対策になります。そのほかの病気の予防と同じで、少しでも長く健康な状態を保つためにも、認知予備力を蓄えるためにも前向きに対策に取り組み、継続することが何より大切なことです。

 早めに気づいて治療や予防につなげるため、まずは「認知症について」そして、「認知症予防のための食事や運動とは」「認知機能を維持させるポイント」、さらに最近承認されたアルツハイマー病の抗体治療薬レカネマブに関しても合わせて説明させていただきます。認知症に対する正しい知識を増やし理解を深めるお手伝いをさせていただきます。