保健の窓

骨卒中予防の最新情報

山陰労災病院 副院長 萩野 浩

~寝たきりを防ぐために~

 

 「骨(こつ)卒中(そっちゅう)」という言葉を初めてお聴きになった方が多いかもしれません。きっと「脳卒中」なら知っておられるのではないでしょうか?「骨卒中」とは骨粗しょう症が原因でご高齢の方に起こる、股の付け根骨折や、背骨の骨折のことです。

 股の付け根が折れると、骨折する前には自由に外を歩いていた人のうち、その半分以上の人が屋外での歩行はできません。さらに、背骨の骨折が起こった人は死亡の危険性が、骨折していない人の6、7倍に高まり、股の付け根に骨折が起こると1年以内に5、6人に1人の方が亡くなることもわかっているのです。

 このように、ご高齢の方で骨粗しょう症が原因で、股の付け根や背骨が折れると、自由に動けなくなると同時に、命も縮めることになります。

 「骨折」というと、簡単に治ってしまうようなイメージがあるかもしれませんが、ご高齢の方の骨折はそうではなく、脳卒中とよく似ています。そこで、ご高齢の方に生じたこれらの骨折は「骨折」ではなく「骨卒中」と呼ばれるようになりました。

 どうすれば骨卒中が予防できるのでしょうか?

 それを考えるために、どうして骨卒中が起こるかを考えてみましょう。骨卒中の原因は骨粗しょう症のために骨が弱くなることとと、転ぶことです。骨が丈夫であれば、普通の生活をしていて骨折が起きることは少ないですが、弱くなってしまうと、ささいなことで骨折が起きます。

 また、骨卒中の90%以上は転倒が原因で起こっています。つまり、骨卒中の予防は、骨が弱くならないように骨粗しょう症の予防や治療をすること、転倒を防止することが効果的といえます。今回の講座では骨粗しょう症や転倒対策の最新情報を解説します。