保健の窓

心房細動 何が悪いの?

鳥取市 すがクリニック 院長 菅 敏光

~心房細動の怖さ~

 

 心房細動は、心臓のリズム異常の一種であり、心臓の上部に位置する心房が異常な速さで興奮する状態です。通常、心房は一定のリズムで収縮し、血液を心臓の下部に位置する心室から全身に規則正しく送り出す役割を果たしています。しかし、心房細動では心房が不規則な動きをするため、心室に送り出される血液の流れが心房内で滞ることがあります。その結果、心臓に負荷がかかることで心不全の発症や、血液の停滞から血栓症の重篤な合併症として脳塞栓などが発生する可能性があります。

 心房細動の原因はさまざまですが、最も一般的な原因は心筋梗塞、弁膜症および心筋組織の変性などの心臓病の進行です。他のリスク要因には、高血圧、糖尿病、甲状腺の異常、肺疾患、過剰なアルコール摂取、喫煙、ストレス、肥満、無呼吸症候群などがあります。また加齢とともに心房細動の発症頻度は増加します。

 一般的に心房細動に対する治療とは、心房細動が発症すると、まずは血栓予防のために抗凝固療法を開始し、同時に心房細動の停止や発症予防のために抗不整脈薬剤を投与することが一般的です。しかし、近年では発症頻度や持続時間を減らす目的でカテーテルアブレーション治療が主流となっています。これは、心房細動の主な発生起源である左心房内に存在する肺静脈領域を電気的に隔離する治療です。このアブレーションにより、心房細動の頻度は劇的に低下するといわれています。しかし、治療後も血圧管理や血糖管理などの生活習慣の改善が必要です。また、肥満の場合には体重管理も重要です。規則正しい生活を送らないと、再発のリスクがあるといわれています。