保健の窓

骨粗鬆症の予防と治療

鳥取赤十字病院 第一整形外科 倉信耕爾 

骨粗鬆症

 我が国においては人口の急速な高齢化に伴い骨粗鬆症の患者が年々増加している。その 数は現時点で1,300万人と推測されている。骨粗鬆症は年齢とともに頻度が高くなり、圧倒的に女性が多い。骨粗鬆症は骨強度の低下により骨折のリスクが高くなる骨の障害と定義されており、症状が表れにくく「Silent Disease(静かなる病気)」と呼ばれ、気付かないうちに骨粗鬆症になっている。特に女性の方は更年期に骨量が急激に減少し、骨粗鬆症になる人が多い。そして、骨粗鬆症による大腿骨近位部骨折、脊椎圧迫骨折も年々増加し、これら骨折を生じると寝たきりになる事が多く、生活の質を低下させ、長期的には死亡リスクの上昇にもつながる。 寝たきりにならないために、これら骨折を起こさないように、その予防、すなわち骨粗 鬆症の予防及び治療が大切である。

 

 

 

 

骨粗鬆症の予防と治療

 骨粗鬆症は食生活、運動などの生活習慣が大きくかかわる病気であり、生活習慣の改善で発症を遅らせることが可能である。さらに薬物療法で骨粗鬆症になっても生活の質を維持することができる。予防としては、まず若いころから骨量を増やす努力をすることで、そのためには食生活に気をつけ、適度な運動をおこなうこと、そして骨量が低下する更年期前後では、骨量の状態を評価し、必要なら薬物療法を受けることである。そのうえで骨折しないために、転ばないように自分でも気をつけるとともに周りの環境を整えること。治療としては、現在、いろいろな薬物があり、かかりつけ医と相談し自分に合った薬の処方をうけ、骨量の減少を抑えるようにつとめる。骨粗鬆症は一生の病気であるので、途中で治療をやめないことが大切で、やめると急激に骨量減少を生じ骨折の危険性が増大することがある。 以上のことを念頭に、骨粗鬆症に向き合い健康寿命を全うしましょう。