保健の窓

骨折り損にならないためのトラの巻~骨粗鬆症予防の最新情報~

鳥取大学医学部附属病院リハビリテーション部助教授 萩野 浩

 

生活習慣病の一つである骨粗しょう症が、最近問題とされているのはどうしてでしょうか?それは骨粗しょう症になると骨折が起こりやすくなるためです。

寝たきりの原因の第1は脳卒中ですが、2番目の原因が骨折です。骨折の中でも寝たきりになりやすいのが大腿骨頚部骨折です。大腿骨頚部骨折とは脚の付けの部分が折れて、歩くことが出来なくなる骨折で、わが国で1年間に約10万人発生しています。この骨折が起こると手術が必要となり、全体の約2割の方が寝たきりになります。骨粗しょう症になるとささいなことでこの骨折が起こってしまうのです。全国でこの骨折が起こった原因を調べた結果では10万人の骨折患者の方のうち4分の3に当たる7万5千人の方が、立ったり歩いたりしていて転倒した結果、骨折したことがわかっています。それも多くの方が、家の中でつまずいて骨折が起こっています。

歩くと膝が痛い、夜寝ていると肩が痛くて目が覚める、殿部から足へ痛みとしびれが走る・・・こんな症状が骨粗しょう症のためだと思っていませんか?これらは骨粗しょう症が原因ではありません。骨粗しょう症は「沈黙の疾患」と呼ばれています。沈黙というのは、症状が無いために、知らず知らずのうちに進行してしまうということです。骨粗しょう症にともなう症状には、腰が痛い、背が縮んだ、腰が曲がってきたといったものがありますが、多くの骨粗しょう症の方では、全く症状がありません。

さて、どのような方が骨粗しょう症になりやすいのでしょうか?次のようなことがあてはまる方ほど骨粗しょう症になりやすいようです。60歳以上、閉経が早かった、痩せている、運動をあまりしない、カルシウムを十分とっていない、酒をよく飲む、タバコをよく吸うなどです。

骨粗しょう症はどのように診断されるのでしょうか?骨粗しょう症とは骨の中のカルシウムなどのミネラルが減って、もろく骨折しやすくなった状態です。最近では骨量(骨のミネラル量)が簡単に測定できるようになりましので、骨量がどのくらい少ないかで診断されます。骨折をしたことが無い方では、20歳~40歳代前半の健康な方の骨量に比べて、7割以下に減っていると骨粗しょう症と診断されます。また、これまで骨折したことがある方では、骨折したことが無い方に比べて、さらに骨折を起こす危険性が高いため、20歳~40歳代前半健常人の8割以下に減ると骨粗しょう症と診断されます。

骨粗しょう症の予防法はカルシウムを十分とることと、定期的な運動をすることです。最近の研究によれば、若いときに比べて、歳をとるほどたくさんカルシウムを摂る必要があることがわかっています。これは高齢になるほど摂取したカルシウムが体の中に吸収される率が低下するためです。また適度な運動をすると骨が増え、骨折を起こしにくくすることがわかっています。最近では運動によって骨に加わった荷重が、どのように骨を増やすのかが、ミクロのレベルでも明らかとなっています。

このようにして骨粗しょう症の予防が行われるのですが、骨粗しょう症は一旦進行してしまうと、カルシウム摂取や運動療法のみで骨を元のように丈夫にするのは困難です。したがって、そのような場合には薬物による治療が必要となります。骨粗しょう症を治療する薬剤は進歩していて、骨量を9%以上も増加して、骨折が起こるのを半分まで引き下げることができます。骨粗しょう症と診断されたら、きちんと治療を始めて、骨折が起こるのを予防する必要があります。