保健の窓

大動脈瘤の血管内治療

鳥取大学医学部 器官制御外科学講座器官再生外科学分野教授 西村元延

負担少ないステンドグラフト

大動脈瘤というのは大動脈の壁の一部が弱くなって、その部分が瘤(こぶ)のようにふくらんでしまう病気です。壁が弱くなる原因は動脈硬化によるものが大半です。ですから、この病気は高齢者に多くみられます。またこの病気は、痛みなどの自覚症状がほとんどないことが多いのです。しかしながら困ったことに、気が付かない間にどんどん瘤が大きくなると、ある日突然、激痛とともに破裂して命取りになってしまうということも多く、いわゆるサイレントキラーと呼ばれる病気の一つです。ですから破裂しそうなぐらいに瘤が大きくなれば、破裂する前に治療するのが良いわけです。

しかし残念ながら、大動脈瘤を治す薬はなく、治すには手術しかないのが現状です。手術は瘤の部分を人工の血管にとりかえるわけですが大きな手術ですので、特に胸部の大動脈瘤の場合には、体が手術に耐えられるかどうかが問題になることもあります。そこで、最近注目されているのがステントグラフト治療です。これはカテーテルという血管の中をとおす管をつかっておこなうので、胸やおなかを切開する必要がほとんどなく、体の負担が非常に少ないのです。次回は、このステントグラフト治療についてお話します。

動脈などからカテーテル挿入

前回は、大動脈瘤というのがどのような病気かお話ししました。大動脈瘤を治す薬はなく、手術しかないのが現状です。手術は瘤の部分を人工の血管にとりかえるわけですが、大きな手術であり、場合によっては体がその手術に耐えられるかどうかが問題になることもあります。

そこで、最近注目されているのがステントグラフト治療です。ステントグラフトというのは、人工血管(グラフト)にステントと呼ばれるスプリングのようなものを張り付けたものです。これを小さくたたんで、管(カテーテル)の中に入れ、血管の中を通して瘤のある場所にまで持って行き、そこで管の外に出してやれば、自然に広がって瘤の内側に張り付きます。これによって、瘤に内張りがされることになり、破裂を予防することができます。股の付け根の動脈などから、カテーテルを挿入するだけですので、体を切開するのも非常に小さくてすみ、体への負担も少なくなります。

今のところは、大動脈があまりにも曲がっている場合など、ステントグラフト治療ができないこともあります。ただ、どんどん改良されていますので、将来は、大動脈瘤のほとんどがステントグラフト治療でできるようになってくると思います。