保健の窓

加齢黄斑変性ってどんな病気?

鳥取県立中央病院 眼科 伊藤久太朗

加齢黄斑変性とは?

 加齢黄斑変性は加齢により網膜の中心部である黄斑(おうはん)に障害を生じ、見ようとするところが見えにくくなる病気です。我が国でも人口の高齢化と生活習慣の欧米化により近年著しく増加しており、失明原因の第4位になっています。以前は有効な治療法がなかったのですが、最近幾つかの治療法が開発され、多くの患者さんが視力の維持や改善が得られるようになってきました。 網膜はカメラのフィルムに相当します。網膜に届いた光が電気信号に変換され脳に伝えられることで、人は物を見ることができます。黄斑とは網膜の中心にある約2mm程度の小さな部分です。この黄斑が障害されると視力が著しく低下し、車の運転や読書が困難になります。 加齢黄斑変性には萎縮型と滲出型の2つがあります。萎縮型は網膜が徐々に萎縮していくタイプです。残念ながらよい治療法がありません。滲出型は異常な血管(脈絡膜新生血管)が脈絡膜から網膜下に侵入して網膜を障害するタイプです。現在治療できるのはこのタイプです。 代表的な症状は変視症です。中心部がゆがんでみえます。さらに進行すると、真ん中がみえなくなり、中心暗点を生じます。

 

 

 

 

予防もしっかり

 診察では、視力、アムスラー検査(方眼紙をみて格子のゆがみを調べます)、眼底検査に加え、造影検査、光干渉断層計検査などを行います。これらの検査で網膜やその下の新生血管の状態を正確に把握することができます。 治療は滲出型に対して行われます。治療の目的は脈絡膜新生血管の拡大を抑え、視力を維持あるいは改善することです。脈絡膜新生血管の発生には血管内皮増殖因子が関係していると考えられており、この因子を阻害することにより脈絡膜新生血管を退縮させます。実際の治療ではこの薬剤を眼球内に直接注射します。複数回の継続投与が必要です。現在最も普及している治療法です。また、光線力学療法という治療もあります。光感受性物質を点滴し、その後に非常に弱い出力の専用のレーザーを病変に照射する方法です。 予防ですが、まずは禁煙です。喫煙している人は加齢黄斑変性になる危険性が高いことがわかっています。亜鉛、抗酸化ビタミンを多く摂ると発病率が低くなります。市販のサプリメントもお勧めです。また、強い光は網膜に有毒物質がたまりやすくなるので、サングラスなどで日光から目を守ることも大事です。