保健の窓

脳の話

国立療養所西鳥取病院長 北川達也

(上)-右の脳と左の脳-

人の最大の特徴は高度に発達した脳にあります。この発達した脳のお陰で人は言葉をしゃべり、優れた知性をもち、それと共に豊かな感性をもって創造力を生かし高い文化を築いてきました。21世紀は脳の時代と言われています。長い間、脳は神秘の箱でしたが、今その謎解きが行われてきています。今回はその脳の仕組みと働きについて、特に右脳と左脳の働きの違い、人での知と情の係わりなどについて考えてみたいと思います。

脳は、1)意識、睡眠・覚醒、呼吸、循環などに係わっていて生命維持に欠くことのできない脳幹、2)食欲、性欲などの本能行動や記憶、情動と係わりの深い大脳辺縁系、3)言語、意欲、創造、知覚、認知など人として重要な大脳、の三重構造をしています。それぞれを、生命を維持する脳、生きて行く脳、考え創造する脳、と言えます。

大脳はお椀を伏せたような形をし、左右に分かれていて、右の方を右大脳半球、左の方を左大脳半球と言います。左の半球は言葉を話したり、言葉を理解したりする働きをもっています。右の半球は空間の認知機能があり、スポーツや音楽のメロディー、絵画などとも強く関わっています。左の脳を言語の脳とすると右の脳はスポーツの脳、芸術の脳と言えます。別な言い方をすると左の脳はより知的、理性的、分析的であるのに比べ、右の脳はより感情的、直感的、総合的です。

私ども医師は脳にいろいろ障害をもつ患者さんを診せて戴きます。その障害からさまざまな脳の機能を知ることもできます。患者さんを通して右の脳、左の脳の機能をみてみたいと思います。

(下)-IQとEQ-

人の特性は高度に発達した脳にあり、人は最も高等な知能をもつと共に最も豊かな感情をもっています。その脳の働きを垣間見てみたいと思います。利き手や言語中枢はサルには明らかでなく人類にだけ認められているものであり、人類の文化の創造にとって、左右の脳の分化はとても大切です。左の脳を言語の脳、右の脳を芸術脳、スポーツ脳と言いましたが、左の脳を理性の脳とすると、右の脳は感情の脳であり、また左の脳を勉強の脳とすると右の脳は遊びの脳ということもできます。

もちろん人にとって知は最も大切ですが、今の学校教育が知育偏重であり、もっと体育、徳育、情操教育が必要といわれています。それはまさしく左の脳の偏重であり、もっと右の脳を重視すべきということです。 脳の働きからしますと、スポーツ選手や芸術家に左利きの多いのは偶然ではありません。絵画ではルネッサンスの三大巨匠、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロ、そして20世紀の最大の画家ピカソが左利きです。音楽家でもバッハ、モーツアルト、ベートーベンは左利きです。わが国では左利きが人口の数パーセントであることを考えますと、プロスポーツ選手で左利きの人の活躍している割合が多いと言えます。

最近、IQ(知能指数)に対してEQ(感情の指数)ということが言われますが、社会生活をして行く上で、他の人と良好なコミュニケーションをもって、上手に仕事をこなして行ける人、他の人の喜びや悲しみに共感できる感性の豊かな人はEQ(感情の指数)の高い人であり、人にとって情緒や感性の大切なことにも触れてみたいと思っています。