50代女性です。50代になり、寝言が気になって仕方がありません。現在仕事はしていませんが、在職中は遅刻する夢や失敗して叱られる夢を見て、叫んで目が覚めることもありました。最近も寝言で目が覚めることがあり、睡眠アプリで録音してみました。すると、週に1、2回はっきりした寝言を言っていました。寝言以外の暴れる音やいびきはありませんでした。脳ドックなどの検査をした方がよいでしょうか?
回答
激しい寝言は要注意 専門の病院に相談を
睡眠は、レム睡眠とノンレム睡眠に分けられます。レム睡眠時には目が活発に動き、明瞭な夢を見ます。日常の感情的な出来事やストレスで夢が増えることはありますが、夢を見てもレム睡眠時には身体が動かないような機序が働いています。
しかし、この機序が障害されるレム睡眠行動障害では夢内容と同じような言動を実際に行い、けがをしてしまうこともあります。ビデオ撮影しながら睡眠脳波を行うことにより、レム睡眠時に起こる脱力現象が障害され、同時に睡眠時の言動を確認することで診断します。そのため、画像検査を行う脳ドックでは診断できません。
また、レム睡眠行動障害は経過中にパーキンソン病やレビー小体型認知症を発症することもあるため、病態を確認することも大事となります。頻度が多い場合や激しい言動がある場合には睡眠専門の病院に相談することをお勧めします。