健康なんでも相談室

LDLの値が高い

回答者:  鳥取県西部医師会員 山田健作

 

 

質問

 40代男性。健康診断の結果、LDL(悪玉)コレステロールの数値が143と1年前と変わらず高い値でした。数カ月前から4kmのランニングを週3回取り入れ、さらにモズクや納豆、フラクトオリゴ糖、サラダを中心とした食生活に変えたにもかかわらず、高い値のままでした。肉を食べる日もありますが、キムチ納豆、モズクはほぼ毎日摂取していました。これ以上どうすればLDLを下げることができるのでしょうか。何か高い値に潜む疾患はありますか。血糖値も111と高いです。

 

回答 

食事の見直しや薬物療法検討も

 

 適切な運動療法、食事療法で管理目標を達成することが多い中性脂肪やHDLコレステロールに比べ、今回のようにLDLコレステロールは低下することが困難なケースが少なくありません。動物脂肪などを制限した食事をされてますが、コレステロールを多く含む乳製品や洋菓子などを取りすぎてないか、見直してみるのもよいと思います。それでも改善しない場合は医療機関の受診をお勧めします。

 LDLコレステロール治療の目標は心筋梗塞や脳卒中などの動脈硬化による病気の発症を抑制することです。一般的には「久山町スコア」というもので、10年間の動脈硬化による病気の発症の可能性を計算し、LDLコレステロールの目標値などを設定します。目標値が達成できない場合、患者さんと相談し、薬物療法も検討します。

 なお、二次的にコレステロール値が高くなる病気があります。代表的なものは甲状腺機能低下症ですが、経過などをみてこの検査も検討します。