保健の窓

元気に歩き続けるための変形性股・ひざ関節症講座

鳥取赤十字病院 リウマチ科 岸本勇二

変形性関節症を知ろう

 変形性関節症という病名をご存じでしょうか。関節は「骨と骨の継ぎ目」であり、動く、支える、という2つの機能を持っています。関節が良好に機能するために、骨と骨の間に介在する関節軟骨が重要な役割を果たしていますが、この軟骨が加齢とともにすり減ってきて、関節の痛みや腫れを生じ、関節の動きが悪くなった状態が変形性関節症です。

変形性関節症は加齢を基盤として起こるものであるため、長寿・高齢化のすすむ日本では、頻繁に見られる病気であり、50歳以上の1000万人が変形性膝関節症による膝痛を経験していると言われています。男女比は1:4で女性に多くみられ、高齢者になるほど罹患率は高くなります。

変形性関節症はすべての関節に起こりうる病気ですが、その中でも荷重関節である股関節、膝関節の関節症が重要です。なぜならば股関節や膝関節の関節症は、頻度が高いうえに、歩行能力の低下など日常生活に大きな支障をもたらすからです。

変形性股・膝関節症への対応は、痛んだ関節と上手に付き合いながら、病状に応じた治療を受けることで、歩行能力の低下を防ぐことが基本となります。次回は変形性股・膝関節症の治療についてお話します。

 

 

変形性関節症の治療

 変形性関節症は加齢を基盤とした病気であるため、年齢を重ねる以上、完全に避けることはできませんが、まずは左右にひとつずつしかない関節を大切に使うという姿勢が重要です。股・膝関節の関節症であれば、布団よりはベッド、和式よりは洋式トイレ、低い座面よりは高い座面の椅子を使用するなど、股・膝にかかる負担を減らすように心がけましょう。もし過体重があるようでしたらダイエットを考えましょう。痛みのある脚と反対の手に杖を持つのも有効です。

股・膝関節まわりの筋肉をつけると関節痛が軽くなることが期待できますが、筋力強化などの運動療法は無理をすると痛みを強くしてしまう場合もありますので、適度に、じっくりと続けることが大切です。痛み止めの薬も処方されますが、調子の悪い時やどうしても負担をかけなければならない時に限定して使う方が良いでしょう。

これらの治療でも症状が取れないときは手術を考えます。代表的な手術が人工関節置換術であり、年間に15万人以上の方が受けている優れた手術です。

「歩行」という活動が寝たきりやさまざまな合併症を予防することも明らかになっています。ぜひ股・膝関節をケアし、元気に歩き続けましょう。