会員個人情報の種類と利用目的
公益社団法人鳥取県医師会
本会は、定款に定められた事業遂行のため会員の個人情報を次のとおり利用します。
| 個人情報の種類 | 利用目的 | |
|---|---|---|
| 1. |
会員情報(※1、※3、※4、※5) (入会申込書、異動届、退会届により得られる情報) |
会員入退会・異動履歴の管理 |
| 会員確認 | ||
| 会員名簿の作成・配付 | ||
| 会費徴収に関わる業務 | ||
| 鳥取県医師会報等、刊行物およびお知らせ等の送付 | ||
| 鳥取県医師会報会員消息頁の作成 | ||
| 各種アンケートの送付 | ||
| 本会の各部会及び各種委員会の活動支援 | ||
| 日本医師会、都道府県医師会及び地区医師会との事業連携 | ||
| 鳥取県医師連盟、日本医師連盟との事業連携 | ||
| 個人を特定しない形態での統計情報作成 | ||
| その他、本会の定款に掲げる事業 | ||
| 2. |
学校医・園医情報(※1) (学校医・園医部会入会申込書により得られる情報) |
学校医・園医情報等の管理 |
| 指定学校医制度運営に関わる業務 | ||
| 3. | スポーツ医情報(※1、※2) | スポーツ医情報等の管理 |
| 日医認定スポーツ医制度運営に関わる業務 | ||
| 4. |
産業医情報(※1、※2) (産業医部会入会届出書により得られる情報) |
産業医情報等の管理 |
| 日医認定産業医制度運営に関わる業務 | ||
| 5. |
糖尿病医療連携登録医情報(※1、※2) (鳥取県・糖尿病医療連携登録医申請書により得られる情報) |
糖尿病医療連携登録医情報等の管理 |
| 糖尿病医療連携登録医制度運営に関わる業務 | ||
| 6. |
母体保護法指定医情報(※1、※2) (母体保護法指定医師指定申請書により得られる情報) |
母体保護法指定医情報等の管理 |
| 母体保護法指定に関わる業務 | ||
| 7. | 健対協各がん検診精密検査登録医療機関情報(※1、※2) (登録届出書により得られる情報) | 各がん検診精密検査医療機関等の管理 |
| 各がん検診精密検査医療機関登録制度運営に関わる業務 | ||
| 8. |
団体生命保険管理情報(※2) (団体扱加入通知書により得られる情報) |
生命保険の団体取り扱いに関わる業務 |
| 9. |
グループ保険管理情報(※2) (団体定期保険加入申込書兼告知書により得られる情報) |
グループ保険運営に関わる業務 |
| 10. |
医師賠償責任保険、所得補償保険、個人情報漏えい保険、 医療事故調査費用保険管理情報(※2) (加入申込書により得られる情報) |
各種損害保険の運営に関わる業務 |
| 11. |
日医医賠責特約保険管理情報(※1) (加入申込書により得られる情報) |
日医特約保険の運営に関わる業務 |
| 12. | 協力貯蓄管理情報(※2) | 協力貯蓄制度運営に関わる業務 |
| 13. | 日医生涯教育講座受講者情報(※1) | 日医生涯教育制度運営に関わる業務 |
| 14. | 医師資格証関連情報(※1) | 医師資格証発行の手続き業務 |
| 15. | 会員メールアドレス情報(※1) | 最新情報提供サービスの運営に関わる業務 |
| 16. | 日本医師会会費減免申請書(※1) | 日本医師会会費減免の手続き業務 |
| 17. | 鳥取県医師会会費減免申請書 | 鳥取県医師会会費減免の手続き業務 |
| ※1 | 日本医師会、地区医師会、鳥取県医師国民健康保険組合ならびに鳥取県健康対策協議会と共同で利用することがあります。 |
| ※2 | 本会と共同で事業を行う団体(事業所)と共同で利用することがあります。 |
| ※3 | 日医生涯教育講座を開催する団体(事業所)に対し、受講案内に必要な範囲内で情報提供することがあります。 |
| ※4 | 鳥取県医師会グループ保険引受保険会社に対し、募集案内に必要な範囲内で情報提供することがあります。 |
| ※5 | (有)北陽サービス(損保ジャパン代理店)に対し、募集案内に必要な範囲内で情報提供することがあります。 |
上記目的での第三者提供に同意されない場合は、下記宛お申し出ください。
鳥取県医師会事務局(〒680-8585 鳥取市戎町317 TEL0857-27-5566)